業務内容

鉄筋工事一式 承ります

間宮工業では、高砂市を中心に兵庫県内で
鉄筋工事一式を行っております。
一軒家などの住宅から、マンションや高層ビル、大規模な公共施設まで
幅広く工事を請け負っております。
鉄筋工事とは、「建物の土台」を作る工事です。
日本は災害大国とも呼ばれ、自然災害や地震などが多く起きる国です。
それにも極限まで耐えられる、強固な骨組みになるよう施工しております。

鉄筋工の主な仕事

鉄筋工事は、建物の骨組みとなる「鉄筋」を組み立てる仕事です。設計図を基に鉄筋の配置を理解し、資材を図面通りに組み立てることで、建物の強度や安全性を確保する重要な役割を果たします。弊社では現場に合わせて鉄筋の加工から行いますので、この作業には高い精度と技術が求められ、鉄筋工の経験と専門知識が大いに活かされます。以下に、鉄筋工が実際に行う作業工程の一例をご紹介いたします。

加工帳・施工図の作成

pixta_38242972_M

建設する建物の設計図をもとに、施工図と加工帳の作成を行います。これらの図面作成や数量計算は主にパソコンで行われます。どのように施工すれば良いか、鉄筋を組み立てるためにどれだけの鉄筋が必要か、鉄筋をどのような形に加工すれば良いかなど、職人が見て理解できるように図面を作成します。また、これに基づいて材料の見積もりや発注を行い、現場での施工準備を進めます。

鉄筋の加工

加工帳・施工図をもとに、加工場では鉄筋の加工を行います。機械を用いて鉄筋を適切な長さに切断したり曲げたりして、現場ですぐに施工できる状態にまで加工します。この作業には正確さが求められ、熟練した技術が必要です。加工が完了した鉄筋は、効率的に現場に運ばれ、迅速に組み立てが進められます。これにより、現場での作業がスムーズに進行し、工期の短縮にもつながります。

配筋・段取り

鉄筋職人が丁寧に加工した鉄筋を、施工図に基づいて設置していく作業を「配筋」と呼びます。配筋や段取りを円滑に進めるためには、熟練した職人の指示が欠かせません。経験豊富なリーダーが施工図を解釈し、作業の段取りや配筋の指示を出して、順序よく組み立てを進めていきます。現場の状況に応じて必要な加工が発生した場合にも、柔軟に対応して作業を進めていきます。

結束

図面を見ながら、鉄筋を針金でかご状に編んでいく作業を「結束」と呼びます。ハッカーなどの工具を使用して、結束線と呼ばれる針金で鉄筋を固定します。熟練の職人ほど、見た目も美しく仕上げることができます。この素早い手さばきで美しい仕上がりを実現する技術は、習得が容易ではありませんが、その分、技術職としての奥深い魅力を感じることができます。

自主検査

鉄筋は最終的にコンクリートで覆われるため、完成後に修正することができません。そのため、全くの妥協なく、非常に精密な作業と高品質の保持が求められます。型枠を取り付ける前やコンクリートを流し込む前に、図面通りに組み上げた鉄筋を自主的に検査し、問題があれば即座に修正します。その後、監督者や第三者機関の検査を受けてから、次の工程に進んでいきます。